顧問契約サービス

雇用管理 伴走型支援

顧問契約で、外国人採用・管理の不安をゼロへ

オフィスマツリカは、 外国人採用・就労ビザ更新・相談対応を徹底サポート。
ご相談は回数無制限、在留期限のアラート運用で漏れを防ぎます。
外国人従業員規模とサポート内容に合わせて、3つのシンプルなプランをご用意しました。

※ お急ぎの方は直接 お電話 ください。最短当日中に初回ヒアリングが可能です。

こんなお悩み、ありませんか?

在留期限の管理が不安

Excel管理が限界。更新漏れ・必要書類の抜けが怖い。

採用時の在留資格選定に迷う

内定後に要件NGが発覚…手戻りや内定辞退につながる。

毎回の入管手続きが大変

申請の準備に時間がかかり他業務を圧迫する。

費用対効果が見えにくい

スポット対応だと割高。計画的にコストを抑えたい。

オフィスマツリカの顧問サービスをご利用ください!

① ご相談は回数無制限

お電話・メール・チャットでスピーディに意思決定を支援。

② 在留期限アラート

在留期限4カ月前のお知らせで更新手続きの抜け漏れを防ぎます。

③ 採用方針のご相談

B/Cプランで在留資格選定と在留資格取得までの道筋を事前にご案内。

④ 採用前リーガルチェック

Cプランで採用前の許可要件適合性を事前診断。

顧問契約プラン比較表

※ Cプランは外国人従業員数が31名以上の場合にのみ適用されます。

A(ライト) B(スタンダード) C(プレミアム)
月額顧問料(税抜) 20,000円 45,000円 70,000円
外国人従業員数の目安 〜10名 11〜30名 31名以上
更新申請の割引
(本人・家族)
20%割引 30%割引 年12件まで無料+超過40%割引
新規申請の割引
(転職更新を含む)
20%割引 30%割引 40%割引
外国人雇用に関するご相談
在留期限アラート
採用方針相談
(在留資格選定)
採用前リーガルチェック
※ 次のサービスは全プラン共通で含まれます:外国人雇用に関するご相談(回数無制限)/在留期限アラート

顧問契約プラン診断ツール

更新/新規申請の割引額を計算し、顧問契約にかかる実質コストを自動計算。
診断結果の下にある「顧問契約を申込む」ボタンからそのままお問い合わせいただけます。

   

顧問契約プラン診断(費用目安自動計算つき)

顧問契約の年額費用とビザ申請の割引目安を自動計算(※金額は税抜)。

外国人従業員数の目安を選択してください。

年間の更新申請件数の目安を入力してください。

未入力のため 0 件として計算しました。

割引:Aライトプラン=20%/Bスタンダードプラン=30%/Cプレミアムプラン=年12件まで無料+超過分は40%割引

年間の新規申請件数の目安を入力してください。(転職更新含む)

未入力のため 0 件として計算しました。

割引:Aライトプラン=20%/Bスタンダードプラン=30%/Cプレミアムプラン=40%

採用方針(在留資格選定)の相談をしたい

採用前に候補者のリーガルチェックも任せたい

計算に用いる単価(税抜)

※上の金額は当事務所の1件あたり標準価格値。変更しないでOKです。

診断結果

年間の顧問料
更新+新規の割引合計
顧問料実質コスト(年)
顧問料実質コスト(月額換算)

   

※上記「顧問料実質コスト」に割引後の申請手数料は含まれておりません。

プラン年額更新割引新規割引割引合計実質コスト

よくあるご質問

Q. 顧問契約とは具体的にどのようなサービスですか?

毎月の定額料金で、在留資格手続き・雇用管理・各種相談などを継続的にサポートする契約形態です。

Q. 顧問契約とスポット依頼の違いは?

スポットは1回ごとの依頼に限られますが、顧問契約では継続的な相談・手続き対応が可能で、費用面でも割安になる場合があります。

Q. 顧問料の支払い方法は?

月額制で、銀行振込や口座振替に対応しています。

Q. 顧問契約の期間は?

最低契約期間は6か月です。以後、1年間・6か月・四半期での契約も柔軟に対応可能です。

Q. 契約途中で解約できますか?

はい。通常は2か月前までに通知いただければ、ご解約いただけます。

Q. 顧問契約でカバーされる範囲は?

在留資格の申請サポート、外国人雇用に関する労務相談、行政対応のアドバイスなどが基本範囲です。詳細は契約プランにより異なります。

Q. 顧問契約で追加費用が発生することはありますか?

通常の範囲を超える大規模案件や特殊案件は別途費用となる場合があります。必ず事前にお見積もりを提示します。

Q. 外国人社員がいない場合でも契約できますか?

はい。労務管理や就業規則、社会保険関連の相談など、日本人従業員を中心とした企業様でもご利用いただけます。

Q. 顧問契約を結ぶメリットは?

最新の法改正や入管実務に迅速対応できる点、トラブルの予防、手続きの効率化・コスト削減が大きなメリットです。

Q. 相談はどのような方法で行えますか?

電話・メール・オンライン(Zoom等)・訪問など、柔軟に対応可能です。急ぎの案件にも迅速にご相談いただけます。

まずはお気軽にご相談ください

現状の運用・採用計画をヒアリングのうえ、最適なプランをご提案します。